落合香代子– Author –
-
5月無料講座開催!家事支援(リラコムサポーター)第3期生募集
お待たせしました𓎩𓌉𓇋 リラコムサポーター養成講座、5月に開催いたします!!! 5月16日(月)、5月18日(水)、5月20日(金)10:00~14:00 全3日間 【 養成講座お申し込みフォームはこちら 】 リラコムでは、専門職(助産師、理学療法士、作業療法士、看護師など)と、 家事支援サポーターが一つのチームとなってママ、パパ、赤ちゃんをたくさんの視点から見守り、サポートしています。 その中でも家事支援サポーターさんのことを親しみを込めてリラコムでは「リラコムサポーター」さんと呼んでいます。 リラコムサポ... -
令和4年度 助成金事業パッケージ募集開始しました。
【】 【*実施件数限定】 リラコムをご利用希望の方は、通常のサービスのほか、公益財団法人 日本財団の助成事業パッケージもお選びいただけます。その場合には条件がありますので、以下をご覧いただき、訪問ケアサポートをご希望される方はお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同、お待ちしております。 ■条件:以下の条件を満たす方が対象となります。1)2か月間継続してサービスを受けられること。2)サービス終了時点で、赤ちゃんの月齢が満12か月未満であること。 *ご兄弟・ご姉妹の有無は関係ありま... -
理学療法士による骨盤ケア付マタニティご褒美ランチプラン
ウイメンズヘルスを専門とする 理学療法士による「骨盤ケア」サービスが1月10日よりスタートし、ご利用いただいております。 現在、2月のご予約可能日が更新されています。ご関心のある方は是非、この機会にお問い合わせください。 出産前に産前産後を専門とするウィメンズヘルスの専門家よりカウンセリングやケアを受けてみませんか。妊娠中でも楽になる体の使い方や、出産や授乳に備えるための体の準備、負荷をかけない日常生活の過ごし方などのアドバイスをいたします。出産前のひと時を、パートナーと、母娘で... -
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ様とのマタニティプラン開始
リラコム 産前産後訪問ケアサポート では、 産後リハビリテーション研究会 様のご協力により、1月より 東京都港区にあります ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ様 に理学療法士の産後ケア/骨盤ケア でご協力させていただきます。1月10日より、妊娠17週以降の妊婦さん 10組限定 で特別価格にて同ホテルで大人気の 『 【鉄板焼 匠】マタニティプラン|妊婦さんも安心のヘルシー鉄板焼き 鉄板焼ランチコース「理学療法士による骨盤ケア付マタニティご褒美ランチプラン」』をご体験できます。慌ただしい毎... -
<受付停止:予定件数をすべて終了しました>「訪問型産前産後ケアサポートリラコム」を通常金額の2割でご利用可能です【公益財団法人日本財団助成事業】
公益財団法人日本財団の助成対象パッケージはたくさんのお申し込みをいただき、予定件数を全て受付終了いたしました。なお、リラコムの通常サービスは引き続きご利用可能となっております。ご興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。まずは説明を聞きたい、という方ともお話しできればと思っております! 〈後援〉 江東区社会福祉協議会 リラコム事業は、 公益財団法人 日本財団の 2020年度新型コロナウイルス感染症に伴う社会活動支援事業です。 助成事業のパッケージは、通常料金の2割程度で、助産師... -
6月20日(日)10時から15時 アリオ北砂 で 子育て相談会を開催します
2021年6月20日 アリオ北砂 3階リーフコート アカチャンホンポ前 で 無料の子育て相談を開催します。 当日は、看護師の無料子育て相談と、赤ちゃんや幼児のカラダの相談にのっている理学療法士 による特別プログラムを開催します。 産前産後訪問ケアサポートリラコムによる『子育て相談会』(予約不要・相談無料)開催時間:10:00~15:00 赤ちゃんや子どもの食べる・寝る・遊ぶ 生活全般の子育て相談、子どものイヤイヤ期の乗り切り方は? 子どもへの日頃の対応など、ご相談ください。 相談料:無料 担当:落合 ... -
ママのための健康情報誌「ゲンキのモト」に掲載されました
ママのための健康情報誌「ゲンキのモト」2021年6号 に 産前産後ケアサポート リラコム が掲載していただきました。 令和3年4月から、母子保健の改正により、地域での「産前産後ケア」は自治体の努力義務になりました。 産前産後ケアサポート について、また コロナ禍の子育て について お話しさせていただきました。 産後ケアは、厚生労働省のガイドラインによれば、 「母親の身体的な回復のための支援、授乳の指導及び乳房のケア、母親 の話を傾聴する等の心理的支援、新生児及び乳児の状況に応じた具体的... -
生後3ヵ月。夕方になると決まったように泣き出し何をしても泣き止みません。
赤ちゃんは生後2〜3週間くらいからおむつを変えても、授乳をしてもあやしても泣き止まずほかに泣く原因が考えられないのに激しく泣き続けることがあります。それは「黄昏(たそがれ)泣き」かもしれません。 「黄昏泣き」とは、 夕方の「黄昏頃」になると泣き始めることです。ぐずるような泣き方ではなく「激しくわめくような泣き方」も黄昏泣きの特徴です。赤ちゃんであれば人種や性別を問わずみられる現象で病気ではありませんので安心してください。黄昏泣きが続くとママ自身が不安やストレスを抱えることも... -
風邪をひいてしまいました。母乳から風邪や下痢がうつりますか?
風邪のウイルスは、母乳から赤ちゃんにうつるのではなく・咳やくしゃみといった飛沫感染・ウイルスがついた手で触れたところをまた触れるという接触感染・ウイルスが口から入る経口感染等でうつります。 母乳を与えても赤ちゃんへの影響はありませんが授乳前にはしっかりと手を洗い、授乳時にはマスクをしましょう。授乳によってお母さんの体力が奪われることもありますので暖かくして、可能な限り授乳も短時間にしましょう。 安静と十分な睡眠が一番のお薬です! 可能であれば、風邪の症状が治るまでは赤ちゃんと...
1